
※本セミナーはヤクメド会員薬剤師向けセミナーです。
不眠症治療において、「医師の薬剤選択や減量、中止の理由がわからない」「患者自身で自己調整されてしまった場合など、患者さんとのコミュニケーションで悩む」という薬剤師の方も多くいらっしゃると思います。
本セミナーでは、大阪回生病院 睡眠医療センターの谷口 充孝 先生に、最新の薬剤治療の動向や薬剤選択、減量・休薬・中心の判断基準、患者さんへの対応について解説いただきます。
是非ご参加下さい。
開催日時
- 3月3日(金)19:30~20:30
プログラム
- 講演
「不眠症エキスパートが解説!
不眠症における減量・中止等の判断を含めた最新治療の動向と患者対応」 - セミナー参加者との質疑応答
講師紹介

大阪回生病院 副院長
谷口 充孝 先生
1987年 | 山口大学医学部卒業 |
同年 | 大阪大学医学部付属病院神経科精神科研修医 |
1988年 | 河崎会水間病院医員 |
1992年 | 大阪回生病院精神神経科医員 |
1998年 | 大阪回生病院睡眠医療センターを開設し、同医長を兼務 |
2001年 | 大阪回生病院睡眠医療センター部長 |
2020年 | 大阪回生病院 副院長 |
【資格および役職】
- 精神保健指定医
- 日本睡眠学会認定医
- 日本臨床睡眠医学会理事
- 平成10-16年度 厚生省精神・神経疾患研究「睡眠障害の診断・治療ガイドライン研究」班員(分担研究者)
- 日本睡眠学会評議員
- 日本睡眠学会認定技師委員会委員
【著書】
- せん妄・不眠・うつ病・もの忘れに対処する 精神科の薬もわかる!小川朝生編 Medical View社(分担執筆)
- 病態に応じた睡眠薬の使いわけ 医事新報社(電子書籍)
- 内科医のための不眠診療はじめの一歩- 誰も教えてくれなかった対応と処方のコツ-(編集、分担執筆)
- なんで使うの?そのくすり 医師が考えるくすりの立ち位置(南江堂)(分担執筆)
- 患者さんの疑問に答えるQ&A 不眠症と睡眠薬(フジメディカル出版)(監修、分担執筆)
- 睡眠医学を学ぶために(分担執筆)
- 睡眠障害の診断・治療ガイドライン(じほう社)(分担執筆)
- 日常臨床における子どもの睡眠障害(分担執筆)
- 睡眠時呼吸障害up to date(日本評論社)(分担執筆)
- がん患者の精神症状はこう診る向精神薬はこう使う(じほう社)(分担執筆)
など

大阪回生病院 副院長
谷口 充孝 先生
1987年 | 山口大学医学部卒業 |
同年 | 大阪大学医学部付属病院神経科精神科研修医 |
1988年 | 河崎会水間病院医員 |
1992年 | 大阪回生病院精神神経科医員 |
1998年 | 大阪回生病院睡眠医療センターを開設し、同医長を兼務 |
2001年 | 大阪回生病院睡眠医療センター部長 |
2020年 | 大阪回生病院 副院長 |
【資格および役職】 | |
精神保健指定医 日本睡眠学会認定医 日本臨床睡眠医学会理事 平成10-16年度 厚生省精神・神経疾患研究「睡眠障害の診断・治療ガイドライン研究」班員(分担研究者) 日本睡眠学会評議員 日本睡眠学会認定技師委員会委員 |
|
【著書】 | |
|
開催概要
開催日時 | 2023年3月3日(金) 19:30~20:30 |
---|---|
参加費 | 無料(事前申込制) |
主催 | ヤクメド事務局(メドピア株式会社) |
視聴方法 | ヤクメドに会員登録いただいたうえで、セミナー申込みページよりお申し込みください。 お申込み完了後、セミナー開催日までに「ブラウザ閲覧用URL」をメールでお送りいたします。 ※本プログラムは専用のWebシステム「Zoom」を利用して実施いたします。セミナー会場にご来場いただく必要はありません。インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。 |
備考 | |
お問い合わせ先 | セミナーのお申し込みに関して、ご不明な点がありましたら 「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。 |
※本セミナーはヤクメド会員薬剤師向けセミナーです。