ヤクメドは、薬剤師の方のお悩み解決の場。
疑義照会・処方変更など、調剤業務での事例がたくさん紹介されている他、薬剤師限定のQ&Aサービスを利用でき、お悩み解決に役立ちます!
ヤクメドの会員登録はmedパス(※1)のサイトで手続きを行います。
※1「medパス」とは、医療関係者共通IDサービスです。
会員登録はこちら※ 既にmedパスをお持ちの方は、「medパスでログイン」からご登録いただけます。
薬剤師専用
コミュニティ
薬剤師だけのQ&A
質問も回答も、発信するのは「薬剤師」のみ。確実で信頼できる情報を得ることができ、気軽に相談もできるコミュニティです。
薬剤評価掲示板
医師の処方意図がわかる
16万人の医師による医薬品の評価掲示板。薬剤の評価を医師の口コミとともに掲載。処方意図の理解に活かせます。
調剤事例集
調剤のあらゆる悩みを解決
服薬指導、疑義照会や処方変更などの事例だけでなく、日々の業務で起こる悩み解決の体験談を投稿・閲覧できます。
医師の医薬品評価
医師限定コミュニティサイトMedPeerで投稿された医師16万人の医薬品評価を閲覧できます。医師が臨床現場で得た処方実感から調剤業務の疑問を解決できます。
丸山 さん
学会系が発信しているような専門性に寄り過ぎた情報ではなく、一般的な調剤業務の中で多くの薬剤師が直面する実体験の情報が多く集まっているので、直ぐに活かせる知識が多く掲載されている点が気に入っています。中野 さん
医師の処方意図の把握や日常業務における素朴な疑問を解決できるとても有意義なツールです。添付文書検索、医師の評価、薬剤師の評価を踏襲して薬剤の知識を深められる点が気に入っています。自己の成長や視野の広い医療知識を得る為に活用しています。菊谷 さん
先発、GEの薬価比較が一覧で見られるので、患者さんからのお会計に関する問い合わせや、発注時の検討に役立っています。今後はコミュニティを使って、近隣薬局の方々から評判の良いクリニック情報を収集して患者さんからの相談に役立てたいと考えています。篠原 さん
ネットで医療系の情報を調べると、正直、信憑性に欠ける情報も多く出てきてしまい、情報の取捨選択を手間に感じることがあります。その点、ヤクメドの中にある情報は、確実に「医師」か「薬剤師」が書いた情報で信頼できることがメリットだと感じています。松澤 さん
調剤事例集で小児、高齢者の投稿は実際の業務でもよく触れる薬の内容が多い印象で参考になりました。しっかり調べられている内容なので勉強になります。医師の薬剤評価を見て、こういった視点で処方を考えていたり、薬を選んだりしているのだな、と検索する度に発見があります。STEP1
画面内の「会員登録はこちら」ボタンからmedパスに移動し、新規会員登録手続きを行います。
※すでにmedパスをお持ちの方は、「会員ログインはこちら」からログインいただけます。
STEP2
medパスIDをご登録の上、必要事項をご入力ください。
※medパスは、複数の医療サイトで共通して利用可能な「医療関係者の共通ID」です。 ※ヤクメドのご利用にはmedパスによるご本人確認手続き(薬剤師認証)が必要です。
STEP3
medパスによるご本人確認手続き(薬剤師認証)完了後、サービスご利用開始のご案内をメールにてお送りします。メールに記載のURLよりヤクメドへアクセスをお願いいたします。
STEP4
medパスIDでヤクメドへログイン後、ニックネームなどを設定いただくと、ヤクメドのご利用準備が完了します。
あなたと同じ悩みを持った仲間・先輩たちから学んで、明日の業務から活かせる情報が満載です。
ヤクメドの会員登録はmedパス(※1)のサイトで手続きを行います。
※1「medパス」とは、医療関係者共通IDサービスです。
会員登録はこちら※ 既にmedパスをお持ちの方は、「medパスでログイン」からご登録いただけます。