【オンデマンド配信】在宅経験2、3年目の薬剤師に送る、在宅医からのメッセージ ~成功・失敗例に学ぶ在宅医療~ 第3回 精神疾患への薬剤師の関わり方『認知症・うつ・せん妄の3つのD』(2022年4月15日開催)


※本セミナーはヤクメド会員薬剤師向けセミナーです。
※医療関係者共通IDサービス「medパス」に移動し、新規会員登録手続きを行います。
※ヤクメドについての詳しい説明はこちら

2022年4月15日、医療法人社団至髙会 たかせクリニック 髙瀬 義昌先生をお招きし、ヤクメド事務局(メドピア株式会社)が開催したセミナー「在宅経験2、3年目の薬剤師に送る、在宅医からのメッセージ ~成功・失敗例に学ぶ在宅医療~ 第3回 精神疾患への薬剤師の関わり方『認知症・うつ・せん妄の3つのD』」をオンデマンド動画として配信いたします。

動画概要

「在宅に少しずつ慣れてきたけど、まだまだ悩むことが多い」「自分の対応方法がベストか自信が持てない」など、在宅医療は大きなやりがいを感じる反面、その奥深さ故に日々の対応に悩んでいる薬剤師の方も多いと思います。
本セミナーでは、在宅医療・高齢者医療に精通され、多くの活動をされている、医療法人社団至髙会 たかせクリニック 髙瀬 義昌先生に、介入事例を交えながら実践的なお話をしていただきます。
セミナー内では「医師が求める情報共有」と題して、報告方法や薬剤師に求める着眼点についても解説いただきます。

ポリファーマシー、認知症/精神疾患患者への服薬、褥瘡/栄養管理、終末期医療、バイタル/フィジカルアセスメント等、幅広いテーマをシリーズで解説する第3回目となります。
第3回目の今回は「精神疾患への薬剤師の関わり方 ~認知症・うつ・せん妄の3つのD~」をテーマに講演いただきます。

プログラム

  • 講演「在宅経験2、3年目の薬剤師に送る、在宅医からのメッセージ ~成功・失敗例に学ぶ在宅医療~ 第3回 精神疾患への薬剤師の関わり方『認知症・うつ・せん妄の3つのD』」
  • セミナー参加者との質疑応答

講師紹介

髙瀨先生

医療法人社団 至髙会 たかせクリニック 理事長/医師/医学博士
髙瀬 義昌 先生

信州大学医学部卒業、東京医科大学大学院修了、医学博士
麻酔科、小児科を経て、以来、包括的医療・日本風の家庭医学・家族療法を模索
2004年東京都大田区に在宅医療を中心とした「たかせクリニック」を開業

【主な役職】

  • 厚労省 高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ 構成員
  • 昭和大学客員教授/日本薬科大学客員教授
  • 一般社団法人日本老年薬学会 評議員
  • 東京都医師会 認知症サポート医連絡協議会 委員
  • 東京都医師会 地域包括ケア委員会 委員
  • 蒲田医師会 理事/大田区三医師会認知症検診検討委員会 委員
  • 公益財団法人日米医学医療交流財団 理事
  • 特定非営利法人オレンジアクト 理事長
  • 一般社団法人 ITヘルスケア学会 副代表
  • (前)東京都 認知症対策推進会議 認知症医療部会 委員
髙瀨先生

医療法人社団 至髙会 たかせクリニック 理事長/医師/医学博士
髙瀬 義昌 先生

信州大学医学部卒業、東京医科大学大学院修了、医学博士
麻酔科、小児科を経て、以来、包括的医療・日本風の家庭医学・家族療法を模索
2004年東京都大田区に在宅医療を中心とした「たかせクリニック」を開業

【主な役職】

  • 厚労省 高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ 構成員
  • 昭和大学客員教授/日本薬科大学客員教授
  • 一般社団法人日本老年薬学会 評議員
  • 東京都医師会 認知症サポート医連絡協議会 委員
  • 東京都医師会 地域包括ケア委員会 委員
  • 蒲田医師会 理事/大田区三医師会認知症検診検討委員会 委員
  • 公益財団法人日米医学医療交流財団 理事
  • 特定非営利法人オレンジアクト 理事長
  • 一般社団法人 ITヘルスケア学会 副代表
  • (前)東京都 認知症対策推進会議 認知症医療部会 委員

※本セミナーはヤクメド会員薬剤師向けセミナーです。
※医療関係者共通IDサービス「medパス」に移動し、新規会員登録手続きを行います。
※ヤクメドについての詳しい説明はこちら

本サービスにおいて、治療・薬剤に関する質疑、コメント内容については、製薬会社、医薬品販売業者および当社は関与しておりません。 投稿された内容は、特定の製薬会社、医薬品販売業者と利害関係を有しないことの確認を経た上で行われており、医薬品を勧誘し、推奨するものではありません。個別の投稿内容はあくまでも投稿者の個人的な見解に過ぎず、その内容の正確性について製薬会社、医薬品販売業者および当社が保証するものではありません。 当該意見に依拠する際は、自己責任において検証するようにしてください。

掲載内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらよりお問い合わせください。